2025年04月01日

ピアノ

ブログ再開の2回目のうんちくは、世界3大ピアノです。
世界三大ピアノとされる、スタインウェイ&サンズ・ベーゼンドルファー・ベヒシュタインというピアノをご存じでしょうか?そのそれぞれの特徴と魅力の一般に言われていることを纏めると以下のようです。

スタインウェイ : 濁りのない音色で、高音は繊細でクリア、低音は力強く温かみのある響きがあります。ピアニストの指の動きをそのままに表現し、心に届く華やかな音色を奏でる。

ベーゼンドルファー : 持続音が長く、柔らかく温かみのある音色と、堂々とした響きの低音と鮮やかで天使のような高音が特徴。透明感と気品に溢れた柔らかい音色、鍵盤楽器ながらまるで大きな弦楽器のように、ピアノ全体から深く豊かな音を響かせることができるのが魅力。

ベヒシュタイン : みずみずしい透明感と色彩豊かな音色、歌うような音色がありながらも、ダイナミックな力強さが特徴。繊細なピアニッシモから迫力のあるフォルテッシモまで、全音域に渡って旋律部分が埋もれることのない透明な響きが魅力。

近年では、これにイタリアのファツィオリが仲間入りし、国際的なコンクールなどで脚光を浴びています。
ホールピアノ.jpeg

リアンのピアノは、ベーゼンドルファー、サロングランド200 です。
次回のうんちくは、リアンのベーゼンドルファーです。

posted by 団塊の末っ子親父 at 16:26| Comment(0) | 当ホール

2025年03月22日

ブログを再開します

昨年の8月で、クラッシックホール・リアンが、5周年を迎えました。竣工して半年も経たない時点でコロナが襲来し、散々な目に遭ってしまいましたが、皆様の協力のおかげで無事に迎えることが出来ました。
先日、ホームページの更新が無いがホールのレンタルはやってますか?とのお問い合わせメールを頂いてしまいました。
IMG_0671.jpg
皆様にご心配をかけさせないためにも、ブログを再開させていただきます。
再開の1回目のうんちくは、ホール名の≪LIEN≫です。フランス語で「絆」「つなぐ」という意味です。
小さなホールですが、ここを利用して下さった方々が音楽を通して幸せになってもらいたいと願い、この名前にいたしました。
今後もよろしくお願いします。
posted by 団塊の末っ子親父 at 19:34| Comment(0) | 当ホール
タグクラウド