2020年12月24日

クリスマスイブとコロナ

東京のコロナの感染者の数が、今日は888名の過去最高を更新した。
夕方の買い物でシモキタの商店街に行くと、相変わらず人が多い。
勤め帰りと思われる人よりも、シモキタに何かを求めてやってきたと思われる若い人たちが半分以上を占めている。



大半は、きちんとマスクも付けつつましやかな感じで静かにショッピングを楽しんでいる。
この人たちとすれ違う分には感染の危険はそれほど無いであろう。
しかし数人のグループになると、みんなに聞こえるようにおしゃべりも自然と大声になる。
そんなグループが道幅いっぱいになって駅の方から喋りながら歩いてきた。
一人はペットボトルを持ちマスクも外している。
多分、自分だけは、うつらない・うつさない、と思っているのだろう。
開花0.JPG
月下美人


posted by 団塊の末っ子親父 at 22:18| Comment(337) | 日記

2020年12月16日

シモキタカレッジ

しばらくブログをお休みしている間に、下北沢の駅前の花屋さんは、クリスマス一色です。
スーパーマーケットは、正月飾りまで並び始めました。
1日日草.JPG

リアンの近く、下北沢西口からの道すがらに建設していた建物が完成して「シモキタカレッジ」なるものがオープンした。
なんでも、高校生・大学生・若手社会人を住人の対象にしたハイカラな下宿屋のようだ。
今風に言うシェアハウスみたいなものだけれど、異なる点は食事など自炊でなく提供してくれるそうだ。
1・2階を吹き抜けにした共用部を持ち、食堂やリビングやライブラリーなどを利用し、年代を超えて交流することで、知識や技能の応用力や問題解決の力を育むことを目的にした最先端な下宿屋を小田急さんが建てたようだ。
共用部の1・2階が吹き抜けで外壁がガラス張りの為、周囲が開けた感じで、明るくなったのだが、夜になると薄茶色のロールカーテンが下がりせっかくの建物のイメージが暗くなってしまう。
もう少し明るい色に出来なかったか、チョイと残念に思うのは、僕だけか?
それにしても、広い視野を持った優秀な人材が近い将来、このシモキタから羽ばたいてゆくとは、楽しみなことだ。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000788.000012974.html



posted by 団塊の末っ子親父 at 23:51| Comment(0) | 日記
タグクラウド