2020年09月28日

下北沢に温泉!!!

月下美人の花が4つ咲きました。8月に続いて3回目の開花で、今年はこれで12の花が咲いたことになります。
アップ月下美人.JPGアップ月下美人.JPG

今日は、リアンの近くの小田急線の線路の跡地に温泉旅館がオープンするそうです。
チョット、ホームページを見てみると経営は小田急電鉄の子会社で、すでに新宿に1号目のホテルを開業しているようですね!!!
温泉は、箱根の山のホテルと同じ芦ノ湖温泉の源泉を運んでくるようですね。下北沢で温泉を掘って、みんなに分けてくれれば、自宅で温泉に入れたのにな〜。
そういえば、クラッシック音楽ホールリアンのある下北沢の近くにも温泉があります。というか、ありました。
近くと言っても目黒区になりますが、池ノ上の駅から徒歩8分ぐらいの処にあった淡島湯です。
淡島湯は、天然温泉の銭湯で2017年に廃業になりました、真に残念です。
確か松陰学園のある三角橋交差点の所にも温泉銭湯の様なものがあったと記憶している。
チョット離れていますが、桜上水の温泉銭湯は、まだ健在のようです。
月下美人2株.JPG
話が大分それてしまいましたが、近くに出来た温泉旅館は、立ち寄りで温泉入浴と食事も出来る様なので、今度行ってみようと思います。






posted by 団塊の末っ子親父 at 16:08| Comment(0) | 日記

2020年09月23日

ルアー&フライ⑵

1970年当時の釣り場は、ヘラブナや鯉のえさ釣りが主で、ルアーロッドを持って釣り場に行くと、何処へ行っても変な顔をされ、「お兄ちゃんたち、そんな物でお魚はつれないよ。」と言われ、近くでロッドを振ろうものなら迷惑がられ、しまいには、怒られてしまうのが、殆どでした。
ルアーを始めた最初のころ相模湖でブラックバスをよく釣りに行った。
手漕ぎボートを借りて、ヘラブナ釣り師の居ないところを選んでロッドを振りそれでもスピンナーでコンスタントに3・4匹はゲットしていた。
又、雨上がりの日は、如何いうわけかナマズが良く釣れたと記憶している。
スピンナー.JPG

奥多摩方面の渓流も同様で川幅と水量の豊富なルアーに適したところは見当たらなかった。
そんな中で管理釣り場の早戸川国際マス釣り場は、川幅も水量もあり近郊でルアーの腕を磨くにはうってつけであった。
当時は、ルアー・フライエリアなどはなく餌釣りの邪魔にならないよう遠慮しながらロッドを振っていたが、夕方になり団体客の帰った後の貸切りのエリアは、自由に釣りをさせて頂けた。おかげさまで随分と楽しませていただいた。
一つ一つの堰の深みに潜んでいる残りマスの大物を何度も釣り上げ餌釣りでは味わえないルアーの魅力にどんどんとハマっていったようである。
川の対岸にルアーを投げ入れて引きながら流れに漂わせ、ここぞと思ったポイントにルアーを送り込み、思ったところに入ると水中でキラッと反応があり、同時にロッドが引き込まれていく、この一瞬は、ルアー独特の醍醐味である。








posted by 団塊の末っ子親父 at 17:08| Comment(0) | LIEN

2020年09月17日

月下美人がまたまたつぼみを持ちました!!!

8月の初めに咲いた月下美人にまたまた花芽が出てきたのを2〜3日前に発見しました。
二鉢ある両方に仲良く3株づつ発芽してます。

つぼみ.JPG 
おそらく2週間後の開花だと思います。
今月の末あたりが楽しみです。







posted by 団塊の末っ子親父 at 23:34| Comment(0) | 日記
タグクラウド